詳しく判明していない蜂

修理隊

他の蜂とことなるエゾカギバチについて

カギバラバチの仲間は名前のとおり雌の腹端が鍵のように曲がっているのが特徴となっています。

エゾカギバラバチは、小さな卵を葉に産みつけることが知られています。この卵が葉と共に鱗翅類の幼虫に食べられて体内に入ります。この時に幼虫により傷つけられた卵は中間宿主の体内で孵化し幼虫になっていきます。
中間宿主がスズメバチに狩られ肉団子にされてしまうと肉団子の中に潜んだ1齢幼虫は巣に運ばれていきます。餌としてスズメバチの幼虫に与えられると一緒にスズメバチの幼虫の体内に取り入れられることになります。体内で成長し2回脱皮して3齢幼虫には発達した大顎があって複数のカギバラバチの幼虫が存在する場合には、この大顎を使って闘争がおこり、1個体のみが生き残ることになります。
カギバラバチに寄生された幼虫が繭を作り蛹になるとカギバラバチの幼虫は体外に出て、外部から捕食するようになっていきます。十分に成長すると寄主の残滓を育房の下部に押し込めて奥の方に仕切りを作って自身もそこで繭になります。

成虫は7月下旬~9月下旬にかけて羽化しますが、その後の生活史については、研究観察段階になりまだよくわかっていません。今後の研究観察が続けられています。

エゾカギバチは、どんな蜂?

エゾカギバチは、北海道に分布するカギバチ科の昆虫で、体長は10?15mm程度です。一般的なカギバチと同様に、黒っぽい体色に黄色い縞模様がありますが、全体的に細身で、腹部には白い毛があります。また、エゾカギバチは、他のカギバチと比較して、刺されると強い痛みを感じることがあります。主に草地や林縁などに生息し、蜜源として花の蜜を吸ったり、幼虫のエサとして他の昆虫を捕食したりすることが知られています。

人を指すことがあるのか?
エゾカギバチは、人に刺すことは非常に稀であり、一般的には人に対する攻撃性が低いとされています。ただし、蜜蜂やアシナガバチなどの他の蜂に比べて、独特のニオイがあるため、蜂が苦手な人には不快感を与える場合があります。

エゾカギバチの蜂毒わ?
エゾカギバチは、強い蜂毒を持っています。一般的に、スズメバチやハチに比べて毒性は強くないとされていますが、複数回刺されると重症化することがあります。刺された場合には、患部を冷やして痛みを和らげるとともに、早めに医療機関を受診することが大切です。

エゾカギバラバチの生態系と刺される確率
エゾカギバラバチ(学名: Vespa simillima)は、主に北海道や東北地方などの日本の寒冷地に生息するスズメバチの一種です。以下にエゾカギバラバチの生態系と刺される確率についての情報を提供します。

【生態系】
・エゾカギバラバチは、社会性昆虫であり、巣を作って集団生活を営みます。一つの巣には数十から数百匹の個体が生活し、女王バチを中心に働きバチや兵バチが役割を果たしています。エゾカギバラバチは昆虫や他のスズメバチ、ハチの幼虫や蜂蜜などを餌として摂取します。
【刺される確率】
・エゾカギバラバチは攻撃的な性格を持っており、巣や巣近くを保護するために積極的に攻撃を行います。そのため、エゾカギバラバチに刺される確率は他の一般的なハチや蜂に比べて高くなる可能性があります。

しかし、エゾカギバラバチが人間を刺すことは稀であり、一般的には自身や巣を脅かされたときや巣に近づいた場合に攻撃的な行動をとります。また、人間に対して攻撃的になることは稀であり、基本的には巣や巣周辺に近づかない限り、刺される確率は低いと考えられます。
ただし、個体差や状況によって刺される確率は異なる場合があります。特に巣に近づいたり、脅威と感じる行動を取った場合は攻撃を受ける可能性が高くなります。したがって、エゾカギバラバチの巣周辺に近づく際は注意が必要です。
万が一、エゾカギバラバチに刺された場合は、刺された部位を冷やし、速やかに医療機関を受診することをおすすめします。また、アナフィラキシーショックなどのアレルギー反応がある場合は、緊急医療を受ける必要があります。


修理依頼手順


総合受付
copyright©2019 ハチ駆除業者 all right reserved.